異世界
異世界、ハーレム、チートに加えてイチャイチャで主人公のバロメーターが上がっていくという胸焼けしそうなラノベアニメ。 独特の脱力感があって、気がいたら最後まで観ていた。
同名ゲームのアニメ化。 ベタな設定と世界観でなんとも嫌な予感がしつつも見始めると、展開が早すぎて何が何だか全然わからない。
ネットの都市伝説を探索する少女たちのお話。 くねくね、八尺様など一度は聞いたことのある妖怪(?)や怪奇現象が次々出てくるところが斬新。 また、絵がとても綺麗でそれだけでも十分観ていられる。
異世界で回復術士として辛酸を舐めた主人公が同じ人生を一からやり直し、復讐をしていくというお話。 クズ主人公がク○リ漬け、監禁、レ○プなどをされたりしたりするかなりハードな描写が多く、胸くそ悪くなる。
最近増えてきた、女の子向け異世界ファンタジー。 主人公が異世界転生して熊(の着ぐるみを着た冒険者?)になるお話。 全体的にふわふわしていて可愛らしい世界観の中で、モンスターとのバトルや友情、政治などが絡んでくる。
公式動画 youtu.be 放送 2020年10月~12月 制作:スタッフ スタッフ 原作:熊之股鍵次(小学館「週刊少年サンデー」連載中) 監督:山﨑みつえ 副監督:野呂純恵 シリーズ構成:中村能子 キャラクターデザイン:菊池 愛 サブキャラクターデザイン:…
公式動画 『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅢ』PV 放送 2020年10月~12月 制作:スタッフ スタッフ 原作:大森藤ノ(GA文庫/SBクリエイティブ刊) キャラクター原案:ヤスダスズヒト 監督:橘 秀樹 シリーズ構成:白根秀樹 キ…
異世界でモンスターの医者を目指す若き医師の物語。 異世界は好きだがバトルは厭きたという人にはいいかも。 ただしハーレム要素はかなり強く、正直うざい。 初期ハーレムラノベのようにうじゃうじゃと主人公の周りに女性(モンスター)が寄ってくるのは個人…
異世界の風俗店を冒険者がレビューするというなんとも振り切った内容。 あまりの過激さから打ち切り待ったなしの「チキンレース」と言われ、実際第四話でTV放送は打ち切り。
龍を捕獲し、解体して売りさばくオロチ捕り集団の生活を描いたファンタジー群像劇。 レトロな空挺での生活がどこかラピュタを彷彿とさせる。 また、陸に住む人々との関係性もリアル。
1作5分程度のショートアニメ。 RPG風の世界観に軽いエロとギャグを足した作品。
異世界俺TUEEもの。 戦闘能力が数値化されていたり、ヒロインの目的が最初からはっきりしていて分かりやすい作品なのかなとおもいきや、戦闘シーンで出てくる技や能力の由来が不明でもやもやした。
タイトル通り、慎重すぎる勇者が異世界で活躍するというお話。 作画が崩壊寸前だったがストーリーはそれなりに面白かった。
ほぼテンプレ異世界ものだが、俺TUEEの女主人公版というところが珍しい気がする。 最後までそこそこ楽しく観られた。
SFをベースとして恋愛、異世界、推理、パニックものなど様々な要素がちりばめられた作品。
恐らく原作のいくつかの話をつなげたのだろうが、まとまりがなく、いったに何が見せたかったのか全く分からなかった。
いわゆる異世界ものだが、そんじょそこらの作品とは全く次元が違っていた。 異世界物とは思春期の男の子の妄想を具現化したストーリーに他ならない。
ハンターハンターの世界観に銀魂のような雰囲気を足した作品。 原作は中国の漫画家。
なろう発、異世界転生チート系。 個人的には、なろうでも異世界でもチートでもハームでも、キャラがよかったり内容が面白ければ問題ない。
公式動画 www.youtube.com 放送 2018年10月~12月 制作・スタッフ 原作:川原礫(「電撃文庫」刊) 原作イラスト・キャラクターデザイン原案:abec 監督:小野学 キャラクターデザイン:足立慎吾、鈴木豪、西口智也 助監督:佐久間貴史 総作画監督:…
異世界ものだが、ゴブリン殺しに固執するゴブリンスレイヤーに焦点を当てた物語。 狭い視点で世界を切り取ることで逆にその奥の広がりを予感させる。 本作の見所はまずゴブリンたちの造詣。
ど直球異世界転生ものだがそれほど悪くもなく、かといって特筆すべきところもなく。
公式動画 www.youtube.com 放送 2017年7月~9月 制作・スタッフ 原作:つくしあきひと(竹書房「WEBコミックガンマ」) 監督:小島正幸 副監督:垪和等 助監督:飯野慎也 シリーズ構成:倉田英之 キャラクターデザイン:黄瀬和哉 モンスターデザイン:…
確か小学生のとき映画館で観た記憶があるが、それ以来なので実に30年ぶりに見返した。 なぜかというと、最近岡田斗司夫氏のアニメ解説にはまっていて、その中で本作を解説する回があったから。
やれやれ系主人公、ツンデレヒロイン(ハルヒはデレないが)、ロリ巨乳、コスプレ、時間ループ、へんてこ部活、ハーレムなどなど、ラノベのテンプレをつくった歴史的作品。
どこにでもあるニートの異世界転生ものかと思いきや、かなり見応えのある異世界ファンタジーアニメだった。 いわゆるタイムリープものだが、「シュタゲ(Steins;Gate)」ほど込み入ってはおらず、タイムリープがひとつのガジェットになっているだけなので物…
異世界、ハーレム、ニートの主人公が魔王、と胸焼けがしそうな内容だが、意外と面白かった。
Netflixにあったので全話一気に観た。 個人的にはジャンプで連載開始から終了まで読んでいた世代なので、なつかしさに胸が一杯になった。
王道魔法ファンタジーなのだが、正直いって古い。 少年の成長をじっくり見守る余裕はもう現代人にはない。 あえてそこに挑んだとしてもその理由がわからない。
独特な世界観と美しい画に名作を期待していたのだが、数話目でもう何の話かわからなくなっていた。 おそらくプロットを過信して(あるいは世界観を守るため?)ナレーションや解説を全く入れなかったからだろう。