アニメ解説・感想を基本ネタバレなしで書くブログ

アニメの解説と感想を基本ネタバレなしで書くブログです。

管理人オススメ

かくしごと 全話感想

書く仕事と隠し事をかけたタイトルが秀逸。 一人娘を持つ漫画家の可久士は自分の描くギャグ漫画を恥じ、娘に悟られまいと奔走する。

キャロル&チューズデイ 全話感想

近未来の火星が舞台の音楽群像劇。 実際は現代アメリカとほぼ同じで、ちょっと入りにくいと感じる人もいるかも。 近未来の火星としたのは、移民や貧困など現代のアメリカの問題を中和しながら取り上げるためだろうか?

通常攻撃が二回攻撃で全体攻撃のお母さんは好きですか? 全話感想

いわゆる異世界ものだが、そんじょそこらの作品とは全く次元が違っていた。 異世界物とは思春期の男の子の妄想を具現化したストーリーに他ならない。

手品先輩 全話感想

奇術部のドジっ子先輩と主人公がおりなすお色気コメディ。 そこそこエロいのでそこは注意。 ギャグセンス、テンポ感、キャラなどどれも秀逸で、観ていて厭きなかった。 内容ははっきりいってないに等しいが、15分アニメなのでそれが逆にちょうどよかった。

八十亀ちゃんかんさつにっき 全話感想

非名古屋人の主人公が名古屋愛あふれるヒロインたちと過ごす衝撃の日常を描いたコメディ作品。 非名古屋人目線で描いていることから、名古屋を全く知らない人の方がかえって楽しめる。

ピアノの森(第1期) 全話感想

天才的なピアノセンスを持つ少年とライバルや大人たちとの群像劇。 「のだめカンタービレ」や「四月は君の嘘」などとはまたひと味違っていて新鮮な印象があった。

宇宙よりも遠い場所 全話感想

南極観測隊に同行する女子高生の物語。 おちゃらけた感じではなく、しっかりと取材された上で観測隊の実情をリアルに描いている。

月刊少女野崎くん 全話感想

高校生少女漫画家の野崎くんと、彼に恋するヒロイン、そしてクラスメイトたちを巻き込んだドタバタコメディ。 ギャグの要素が強く、テンポといいネタといいかなりレベルが高く、結構笑った。

僕の彼女がマジメ過ぎるしょびっちな件 全話感想

すがすがしいほどの下ネタアニメ。 終始中学生レベルのエロなので明るく爽やかな印象。 テイストで言うと「生徒会役員共」に近い。

だがしかし(第1期) 全話感想

ありそうでなかった駄菓子コメディ。 懐かしい田舎の日常を舞台にして、毎回駄菓子にちなんだゆるい話が展開される。 そこそこエロい表現もあるので気を抜いて子供と一緒に観ないほうがいい。

アホガール 全話感想

4コマ漫画が原作のハイテンションギャグアニメ。 キャラも濃くストーリーも単純。 15分ものなのでサクっと観られてちょうどいい。 そこそこ萌え感もあり、サービスシーンも豊富。

鬼平 全話感想

個人的には自分史上ベストファイブに入る位の神アニメだったのだが、世間的にはそれほど騒がれなかったようだ。

ガブリールドロップアウト 全話感想

天使の学校で優秀な成績を収めたガブリールが、さらなる研鑽のため地上に降り立つというところからストーリーが始まる(天界で悪さをしたから堕天したわけではない)。

亜人ちゃんは語りたい 全話感想

「亜人」という作品とは全く無関係。 ヴァンパイア、デュラハン、雪女などの亜人(デミちゃん) が、悩み戸惑いながら普通の人間と一緒に高校生活を送っていくという作品。 デミ独特の悩みなどを、高橋先生が優しく、時に厳しく指導していく姿にほっこりする。

僕は友達が少ない(はがない) 第1期 全話感想

いわゆる「ぼっちもの」の元祖(だと思う)。 ぼっちで友達の作り方がわからない者たちが集まって部活を作るという、聞くだけで恥ずかしくなるようなテンプレストーリーだが、多分この作品が最初。

侵略!イカ娘 第1期全話感想

地球を侵略するために海から現れた「イカ娘」が、海の家「れもん」の従業員らと関わっていく物語。 特に深いテーマもないため、一話一話気軽に楽しめる。

残響のテロル 全話感想

渡辺信一郎、菅野よう子の「カウボーイビバップ」コンビが手がけた作品。

灰と幻想のグリムガル 全話感想

ど直球の異世界転生もの。 第一話からテンポが良く、停滞感を感じさせない工夫がなされている。 ラストまでは、戦闘シーンよりも日常生活の描写の方がやや多いが、美しい背景や小道具に加え、丹念な人物描写が秀逸で視聴者を厭きさせない。

NEW GAME! 全話感想

業界ものだが、業界の裏側や制作の苦労をなどよりも社内の日常風景に重きが置かれている。 主人公の成長や、他社との競争、業界の軋轢などといった話はほとんどない。 その分設定や登場人物の相関関係が把握しやすく、すぐに作品の世界観に入りこめる。 ドジ…