本記事前半はシュタインズゲートを理解しやすくするための解説や重要な伏線の紹介をしています。
まず一度視聴後に解説を読むことをお勧めします。
核心となるネタバレは含みませんが、何が重要か、何が伏線となるのかを自分で探したい方はお読みにならないでください。
*初見解説後にネタバレ解説があります。ご注意ください
すぐ後に分かる。
複線といえば複線だが微妙。
AI上の紅莉栖を受け入れ、実際に紅莉栖が存在しないこの世界線を進むという意味。
DaSHというHNの人物から、
ノートPCの件
ロッカーから回収するのは夜になる
解析が済んだら連絡する
とメールが。
シュタゲ1を彷彿とさせるシーン。
特に伏線などはない。
紅莉栖のノートPC。
研究データ、論文、プライベートなどが記録されている。
今は信頼できるところに解析に出している→DaSHのこと。
ラボメンが襲撃されたのはこれのため。
*記事リンクの下に進むとネタバレ解説があります。
【広告】
*ここからネタバレ解説。
紅莉栖が生前使っていたノートPC。
自分ではログインできないからDaSHという解析屋に頼むため、指定のコインロッカーに入れた。
DaSHはダルだと後に判明。
Daru Super Hackerの略だというのが定説。
AI上の紅莉栖を受け入れ、実際に紅莉栖が存在しないこの世界線を進むという意味。
後半、改めてシュタインズゲート世界線を目指すための前振りみたいなもん。
β世界線を受け入れたと思いきやSG世界線を目指す方が劇的。
DaSHというHNの人物から。
これがダル。
ダルの秘密のバイトがこれ。
【広告】